- Ishikawa-legi
奇妙きてれつな話
「政府が民間の株式会社から利子を払って自分の国の通貨を借りるという、奇妙きてれつな話」なので、「説明されてもわかりませんよ」とかつて太田龍氏は言っていた。
日本銀行は民間銀行であり日本政府は日本銀行からお金を毎年借りているという、例の話のことだ。この話はあまりにも詐欺すぎて、めちゃくちゃわかりにくい話だ。
これが本当なら、私は今まで労働の対価を全く支払ってもらっていないことになる。給料と思っていたものは実は借金であり、翌年に返さなければならない
ので、私は毎年利子を付けて返してきた。だから今まで全然もらっていない。
昨日『紙幣』wikipediaを見て驚いた。日本も意識が変わってきた。いいことだ。
『現在多くの先進国の中央銀行が完全な国家機関ではなく、民間企業の投資などで出来ていることから、中央銀行のありかたを疑問視する考え方が最近世界中で起きている。そのため代替案としての政府紙幣、地域通貨なども再び脚光を浴びはじめている。』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%99%E5%B9%A3
